ブログネタ
行った場所や気になる場所 に参加中!
大阪府名水まとめ

日本名水まとめ
http://www.meisuiyugi.net/archives/japan.html
場所
日本国大阪府Googleマップの地図

行き方
大阪県の各種駅にて下車。

交通の便
例として新幹線が停車する新大阪駅と大阪の中心地の大阪駅&梅田駅と
ミナミの中心地のなんば駅&難波駅の場合

新大阪駅(東海道新幹線及び山陽新幹線停車駅)※実はあまり治安が良くないらしい

JR東海道・山陽新幹線は東京方面は平均8.5分に1本
博多・鹿児島中央方面は平均10分に1本
JR東海道本線は平均3分に1本(終点の路線はバラバラなので注意)電車があり。
(鳥取方面へと向かうスーパーはくとは汽車)
※例として東海道本線から山陰本線や福知山線に入る便もあり。

大阪市営地下鉄御堂筋線は千里中央方面へは朝夕のラッシュ時は平均5分に1本
日中や早朝深夜時は平均8.5分に1本
なかもず方面へは平均4分に1本電車があり。

※東三国(ひがしみくに)駅以北はちょっぴり本数が少なくなるので注意。

※御堂筋線は大阪府内でも朝のラッシュが激しい事で有名ですが
それでも東京都心のラッシュ時よりははるかに楽です。

大阪駅or梅田(別名キタ)※堂山のおっさんで有名な堂山町からも近い
関西本線は1時間平均1〜4本
JR東海道本線は平均3分に1本(終点の路線はバラバラなので注意)電車があり。
(鳥取方面へと向かうスーパーはくとは汽車)
※例として東海道本線から山陰本線や福知山線に入る便もあり。
大阪環状線は平均3.75分に1本、関西空港及び和歌山行が1時間に平均3〜4本
※大阪環状線は山手線と違い環状線に大阪環状線だけが走っている訳ではなく
時には和歌山行きの電車が、時には奈良行きの電車が走る事があるので注意が必要です。
福知山or宝塚線は1時間に平均1〜4本電車があり。
※宝塚線の名称は福知山線の尼崎駅から篠山口駅間の愛称。
※福知山線はJR福知山線脱線事故で一躍有名になった陰陽接続路線で
尼崎駅から福知山駅間を結ぶ路線。

梅田駅
阪急京都本線は平均3.5分に1本
阪急神戸本線は日中は平均5分に1本
朝晩のラッシュ時は平均3.3分に1本
阪急宝塚本線は日中は平均5分に1本
朝晩のラッシュ時は平均3.3分に1本電車があり。

阪神本線は平均3.3分に1本電車があり。

大阪市営地下鉄御堂筋線は平均4分に1本、朝晩ラッシュ時は平均2.6分に1本電車があり。

難波駅(地下街は迷路)※りくろーおじさんナンバ本店がある場所
南海高野線は平均4分に1本
南海本線は平均5分に1本電車があり。

近鉄奈良線は平均3.3分に1本
阪神なんば線は平均10分に1本電車があり。

大阪市営地下鉄御堂筋線は平均4分に1本
大阪市営地下鉄四つ橋線は平均5分に1本
大阪市営地下鉄千日前線は平均6.6分に1本電車があり。

JR関西本線(またの名を大和路線)は平均7.5分に1本電車があり。

簡単な感想
※記事が長くなるので個々の場所事に記事を作成しました。

離宮の水
http://www.meisuiyugi.net/archives/50196883.html