- ブログネタ:
- 各種水源および名水の情報。 に参加中!
※その他福岡県名水情報
http://www.meisuiyugi.net/archives/fukuoka.html
場所
福岡県福岡市博多区上川端町1-41Googleマップの地図
行き方
JR日田彦山線筑前岩屋駅下車。
下車後駅を出て直ぐ目の前に水汲み場があり。
交通の便
小倉方面は7,9,11,13,16,20時代を除き1時間に1本
夜明・日田方面は7、11〜13、18、21時代を除き、1時間に1本汽車があり。
飲用出来るかどうか?
飲用可能
簡単な感想
先日、福岡市滞在中に、中洲川端駅近くに名水があると知り、櫛田神社に行ってきました。
櫛田神社は、博多の総鎮守とされる神社で、博多祇園山笠、博多おくんちなどの祭事も行っています。
と、言う経緯もあり、境内には博多祇園山笠で使う飾り山を展示。
そういった理由もあって、平日の朝から境内は大変賑やかです。
なお、目当ての霊泉鶴の井戸は本堂のすぐ横にあります。
霊泉鶴の井戸は、非常に塩分濃度が強いことが特徴で、今日では一般的な飲用の保証は出来ないとのこと。
水量はかなり豊富なので、そっと口に含んでみると、塩気、鉄分が強く感じられてビックリ!個性的な味わいの井戸水でした。
霊泉鶴の井戸の様子を4K動画で収めました。
お勧め度
5段階評価で3
福岡県福岡市博多区上川端町1-41Googleマップの地図
行き方
JR日田彦山線筑前岩屋駅下車。
下車後駅を出て直ぐ目の前に水汲み場があり。
交通の便
小倉方面は7,9,11,13,16,20時代を除き1時間に1本
夜明・日田方面は7、11〜13、18、21時代を除き、1時間に1本汽車があり。
飲用出来るかどうか?
飲用可能
簡単な感想
先日、福岡市滞在中に、中洲川端駅近くに名水があると知り、櫛田神社に行ってきました。
櫛田神社は、博多の総鎮守とされる神社で、博多祇園山笠、博多おくんちなどの祭事も行っています。
と、言う経緯もあり、境内には博多祇園山笠で使う飾り山を展示。
そういった理由もあって、平日の朝から境内は大変賑やかです。
なお、目当ての霊泉鶴の井戸は本堂のすぐ横にあります。
霊泉鶴の井戸は、非常に塩分濃度が強いことが特徴で、今日では一般的な飲用の保証は出来ないとのこと。
水量はかなり豊富なので、そっと口に含んでみると、塩気、鉄分が強く感じられてビックリ!個性的な味わいの井戸水でした。
霊泉鶴の井戸の様子を4K動画で収めました。
お勧め度
5段階評価で3
コメント