竹田湧水群の情報

※大分県名水まとめページ
http://www.meisuiyugi.net/archives/oita.html

※その他竹田湧水群情報
http://www.meisuiyugi.net/archives/50193810.html

※その他昭和の名水百選情報
http://www.meisuiyugi.net/archives/showameisui-hyakusen-matome.html
場所
大分県竹田市大字入田河宇田112-3Googleマップの地図

行き方
最寄駅の豊後竹田駅へはJR豊肥本線を利用。
竹田湧水群の中で有名所の河宇田湧水へは
豊後竹田駅よりタクシーで10分。

交通の便
大分方面へ行く汽車は大体1時間に一本程度汽車がありますが
熊本方面に行く汽車の本数は非常に少なく
特急を除くと、熊本方面へ行く電車が6本
そのうち途中の宮地までの汽車が3本しかないので
青春18切符を利用の際には特急列車に乗る勇気も必要です。

その他、豊後竹田駅の近くにある竹田温泉花水月バス停から
宮地駅へ行くバスもあります。

飲用出来るかどうか?
竹田湧水群の水源は50箇所程ありますが
有名所の河宇田湧水の他に
小津留湧水、白水の滝の湧水等も
飲用可能らしいです。

念のため、水源付近に水に付いての
注意点をしたためた看板がある場合には
その注意書きに従いましょう。

簡単な感想
豊後竹田駅がある竹田市は、作曲家の滝廉太郎と深いかかわりがあり
荒城の月を作曲する時に訪れた岡城跡や、滝廉太郎本人が
結核の療養の為に住んでいた事もあり、観光地として有名な場所です。

豊後竹田駅前を抜けてタクシーに10分程移動すると
河宇田湧水へと到着します。
6f08b8d8.jpg


河宇田湧水は湧量が多く、駐車場が名水の目の前にある事や
大きな道路からも離れていない事から、ポリタンク族の方々が大勢詰めかけていました。

ちょっと人がいなくなった隙に水を飲んでみると
飲み始めはすっきりと後味が円やかで美味しい水です。

他にも幾つか水源があるようなので、機会を見つけて足を運んでみたいと思います。

お勧め度
5段階評価で3