浮島情報

※その他ため池百選情報
http://www.meisuiyugi.net/archives/tameike-100sen-matome.html

※その他熊本県名水情報
http://www.meisuiyugi.net/archives/kumamoto.html
場所
熊本県上益城郡嘉島町Googleマップの地図

行き方
熊本市内からの場合は、熊本バス甲佐・クレア方面行きのバスに乗り
下六嘉バス停で下車。
下車後、徒歩5分ほどで浮島に到着。

嘉島町方面からの場合は、熊本バス交通センター方面へ乗車し
下六嘉バス停で下車。
下車後、徒歩5分ほどで浮島に到着。

交通の便

時間帯にもよりますが、熊本市内へ向かうバスは1時間に1〜2本
甲佐・クレア方面へは御船経由が1時間に1本
クレア経由が1時間に1本それぞれあり。

※詳しい時刻については下記URLを参照下さい。
下六嘉バス停
http://www.kuma-bus.co.jp/businfo/cgi/table/program/kbstap.pl?bs=1650

水前寺公園前から乗車した場合の時刻表と料金
平日
http://www.kuma-bus.co.jp/businfo/result/result.htm?si=1300&ei=1650&d=4

土曜
http://www.kuma-bus.co.jp/businfo/result/result.htm?si=1300&ei=1650&d=2

日曜祭日
http://www.kuma-bus.co.jp/businfo/result/result.htm?si=1300&ei=1650&d=1

飲用出来るかどうか?
飲用不可

簡単な感想

今回訪れた浮島へは熊本市内から出ている熊本バスに乗り
水前寺公園近くのバス停からバスに乗る事20〜30分程で
浮島の最寄りバス停である下六嘉バス停に到着します。
506d6f85.jpg


バス停から浮島のある浮島周辺水辺公園に到着すると急に空が暗くなってきたので
雨でカメラや体が水で濡れないよう、傘を用意してから浮島の撮影を行うことにしました。
98b4d36e.jpg


目の前にある浮島と呼ばれる池のような場所の正体は
所謂大きな湧き水で、常に湧き出している為に外気温の影響を受けず
水温は季節を問わず摂氏18度と、この時期にしては高めで
その日の浮島の周りには釣りをする方が多く見受けられました。
※コイ、フナ、ウナギ、ハエ、エビなどが生息しているようです。
daf57da7.jpg


この場所が浮島と呼ばれる理由は、池の中の小さな浮島のことを指している訳ではなく
b34517b9.jpg


その奥にある神社のある場所が、遠くから見ると
池の上に浮いているように見えた事から浮島と呼ばれるようになりました。

浮島自体が平成の名水百選の六嘉湧水群の一部である事から、浮島の近くには
六嘉湧水群に指定された、下六嘉の天然プールと呼ばれる場所があり
浮島の近くの学校にプールがなかった時代には下六嘉の天然プールを使って
水泳の授業を行ったくらいに水質が良いそうです。

お勧め度
5段階評価で3