阿賀野川(津川地区付近にて見学)情報
※その他新潟県名水情報
http://www.meisuiyugi.net/archives/nigata.html
※その他新潟県名水情報
http://www.meisuiyugi.net/archives/nigata.html
場所
新潟県東蒲原郡阿賀町Googleマップの地図
行き方
各種阿賀野川に近い駅にて下車。
※今回は津川駅&鹿瀬駅を利用。
津川駅編
津川駅下車後徒歩5分。
鹿瀬駅編
鹿瀬駅下車後徒歩3分。
交通の便
津川駅
郡山方面へは8.11.13.14.15.16.19.21時代を除き1時間に1本
新津方面へは9.11.13.14.17.19時代を除き1時間に1本汽車があり。
※新津方面へは今夏発生した台風の影響により代行バスで運行。
鹿瀬駅
郡山方面は8・11・13・14・15・16・19・20時代を除き1時間に1本
新津方面は7・9・11・13・14・16・17時代を除いて1時間に1本汽車があり。
飲用できるかどうか?
飲用不可。
簡単な感想
1.津川駅付近編
初めてゆっくりと阿賀野川を見学したのは、津川駅の近くにある
狐の嫁入り屋敷を見学した際に近くを流れる阿賀野川を見学した時の事です。
※狐の嫁入り屋敷の感想記事
http://www.spotlog.info/archives/50713692.html

狐の嫁入り屋敷付近には特に大きな建物などが無い事や、平坦な場所である為
水が勢い良く流れる阿賀野川にしては珍しく、下流部のようにゆったりと
水が流れる阿賀野川の姿を見る事が出来ます。

これだけゆったりと流れる河川であれば、舟遊び用の船着場が欲しい所ですが
現状は少し新潟よりの三川駅付近に船着場がある以外に無いので
是非狐の嫁入り屋敷前にも船着場が欲しいと思う今日この頃です。

※阿賀野川ライン舟下り公式サイト
http://www6.ocn.ne.jp/~aga1000d/index.html
2.鹿瀬駅付近編
鹿瀬駅の近くには歩行者用の長く大きな鉄橋があり、この場所で人を待つ間
赤い鉄橋の上から阿賀野川の見学を行いました。
※鹿瀬駅近くの赤い歩行者用鉄橋についての感想
http://www.spotlog.info/archives/50733683.html

この日の阿賀野川は青々と澄んだ水が勢い良く流れ、台風直後のような時期でないのに
これだけ水量が豊富ですと、河川付近に工場や発電所が多い事も理解できるなぁと感じました。

今回阿賀野川を見学する為に歩いている鉄橋は歩行者及び自転車専用の通路となっており
自動車が迫ってくる心配をせずに写真撮影を楽しめるスポットです。

※なお、自動車用の橋は歩行者の鉄橋に並行して設置されていました。

近くには温泉宿も多いので、観光のついでに阿賀野川見学もお勧めです。
お勧め度
5段階評価で4
新潟県東蒲原郡阿賀町Googleマップの地図
行き方
各種阿賀野川に近い駅にて下車。
※今回は津川駅&鹿瀬駅を利用。
津川駅編
津川駅下車後徒歩5分。
鹿瀬駅編
鹿瀬駅下車後徒歩3分。
交通の便
津川駅
郡山方面へは8.11.13.14.15.16.19.21時代を除き1時間に1本
新津方面へは9.11.13.14.17.19時代を除き1時間に1本汽車があり。
※新津方面へは今夏発生した台風の影響により代行バスで運行。
鹿瀬駅
郡山方面は8・11・13・14・15・16・19・20時代を除き1時間に1本
新津方面は7・9・11・13・14・16・17時代を除いて1時間に1本汽車があり。
飲用できるかどうか?
飲用不可。
簡単な感想
1.津川駅付近編
初めてゆっくりと阿賀野川を見学したのは、津川駅の近くにある
狐の嫁入り屋敷を見学した際に近くを流れる阿賀野川を見学した時の事です。
※狐の嫁入り屋敷の感想記事
http://www.spotlog.info/archives/50713692.html

狐の嫁入り屋敷付近には特に大きな建物などが無い事や、平坦な場所である為
水が勢い良く流れる阿賀野川にしては珍しく、下流部のようにゆったりと
水が流れる阿賀野川の姿を見る事が出来ます。

これだけゆったりと流れる河川であれば、舟遊び用の船着場が欲しい所ですが
現状は少し新潟よりの三川駅付近に船着場がある以外に無いので
是非狐の嫁入り屋敷前にも船着場が欲しいと思う今日この頃です。

※阿賀野川ライン舟下り公式サイト
http://www6.ocn.ne.jp/~aga1000d/index.html
2.鹿瀬駅付近編
鹿瀬駅の近くには歩行者用の長く大きな鉄橋があり、この場所で人を待つ間
赤い鉄橋の上から阿賀野川の見学を行いました。
※鹿瀬駅近くの赤い歩行者用鉄橋についての感想
http://www.spotlog.info/archives/50733683.html

この日の阿賀野川は青々と澄んだ水が勢い良く流れ、台風直後のような時期でないのに
これだけ水量が豊富ですと、河川付近に工場や発電所が多い事も理解できるなぁと感じました。

今回阿賀野川を見学する為に歩いている鉄橋は歩行者及び自転車専用の通路となっており
自動車が迫ってくる心配をせずに写真撮影を楽しめるスポットです。

※なお、自動車用の橋は歩行者の鉄橋に並行して設置されていました。

近くには温泉宿も多いので、観光のついでに阿賀野川見学もお勧めです。
お勧め度
5段階評価で4
コメント