旭滝情報
※その他静岡県名水情報
http://www.meisuiyugi.net/archives/shizuoka.html
※その他静岡県名水情報
http://www.meisuiyugi.net/archives/shizuoka.html
場所
静岡県伊豆市Googleマップの地図
行き方
伊豆箱根鉄道駿東線修善寺駅下車。
下車後車で10分ほど。
交通の便
例
修善寺駅
伊豆箱根鉄道駿東線は平均15分に1本電車があり。
飲用可能かどうか
飲用不可。
簡単な感想
旭滝手前の大平神社を一通り見学後は、旭滝へと向かいます。

入り口から5分ほど歩いた場所に旭滝の説明が書かれた看板があるので内容を見ると
そこには旭滝が全長105mもある大きな滝である事や、尺八の名曲である「滝落ちの曲」が
この滝で生まれたと言われていると書かれていました。

看板の横を見ると、勢い良く水が流ている場所があったので、更に上を見ると

予想を超える非常に大きな滝である事が分かりました。

下から滝を見上げた後に、滝に沿って登る順路を目指して歩いていると
滝下の川の中の岩の上で、トンボが羽根を休めていました。

川の中の乾いた石の上で羽を休めるトンボの姿を眺めた後は
滝上の方へと続く坂道をしばらく進み、道の中腹部分に虚無僧の墓碑と呼ばれる場所があり
今日では伊豆市の指定文化財に指定されているようです。

虚無僧の墓碑を見学した後は、順路を更に進み
登り切った先は滝の頂上ではありませんでしたが、その場から見る旭滝は
滝の下から見るよりも、上から落ちるように流れる水の音や
涼しき空気を近い場所で感じる事により、より楽しむことが出来ました。

なお、滝へと続く順路の終点から下を見ると、下までの高さは50m程あるので
登るときは勿論ですが、降りる時も滑落しないように注意が必要です。
旭滝を見学した後は駐車場へと戻り、天城方面にある浄蓮の滝へと向かいます。
お勧め度
5段階評価で4
静岡県伊豆市Googleマップの地図
行き方
伊豆箱根鉄道駿東線修善寺駅下車。
下車後車で10分ほど。
交通の便
例
修善寺駅
伊豆箱根鉄道駿東線は平均15分に1本電車があり。
飲用可能かどうか
飲用不可。
簡単な感想
旭滝手前の大平神社を一通り見学後は、旭滝へと向かいます。

入り口から5分ほど歩いた場所に旭滝の説明が書かれた看板があるので内容を見ると
そこには旭滝が全長105mもある大きな滝である事や、尺八の名曲である「滝落ちの曲」が
この滝で生まれたと言われていると書かれていました。

看板の横を見ると、勢い良く水が流ている場所があったので、更に上を見ると

予想を超える非常に大きな滝である事が分かりました。

下から滝を見上げた後に、滝に沿って登る順路を目指して歩いていると
滝下の川の中の岩の上で、トンボが羽根を休めていました。

川の中の乾いた石の上で羽を休めるトンボの姿を眺めた後は
滝上の方へと続く坂道をしばらく進み、道の中腹部分に虚無僧の墓碑と呼ばれる場所があり
今日では伊豆市の指定文化財に指定されているようです。

虚無僧の墓碑を見学した後は、順路を更に進み
登り切った先は滝の頂上ではありませんでしたが、その場から見る旭滝は
滝の下から見るよりも、上から落ちるように流れる水の音や
涼しき空気を近い場所で感じる事により、より楽しむことが出来ました。

なお、滝へと続く順路の終点から下を見ると、下までの高さは50m程あるので
登るときは勿論ですが、降りる時も滑落しないように注意が必要です。
旭滝を見学した後は駐車場へと戻り、天城方面にある浄蓮の滝へと向かいます。
お勧め度
5段階評価で4
コメント