南阿蘇村湧水群(川地後水源)情報
※その他熊本県名水情報
http://www.meisuiyugi.net/archives/kumamoto.html
※その他南阿蘇村湧水群の水源の情報
http://www.meisuiyugi.net/archives/50271578.html
※その他平成の名水百選情報
http://www.meisuiyugi.net/archives/heiseimeisui-hyakusen-matome.html
※その他熊本県名水情報
http://www.meisuiyugi.net/archives/kumamoto.html
※その他南阿蘇村湧水群の水源の情報
http://www.meisuiyugi.net/archives/50271578.html
※その他平成の名水百選情報
http://www.meisuiyugi.net/archives/heiseimeisui-hyakusen-matome.html
場所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村Googleマップの地図
行き方
南阿蘇鉄道高森線南阿蘇水の生まれる里白水高原駅下車。
下車後徒歩10分ほど。
交通の便
南阿蘇水の生まれる里白水高原駅は
立野方面は8,11,14,17時代を除き1時間に1本
高森方面は10,12,16時代を除き1時間に1本汽車があり。
飲用出来るかどうか?
飲用不可。
簡単な感想
寺坂水源から川地後水源へ移動している時に、急に雨が降り出したので
カメラを守りながら水源へと移動し、川地後水源へと到着する頃には

何故か雨は何事も無かったかのように雨は止んで
空には太陽が上って段々と暖かくなって行くのを感じます。
※先程まで見学をしていた寺坂水源の感想
http://www.spotlog.info/archives/50546838.html

川地後水源がどのように使用されていたのか?
水源近くにある看板を読んでみると、川地後水源は
周辺住民の憩いの場として、また農作物の洗浄に利用されているとあり
特に飲用はされていない湧水のようです。

川地後水源は水量豊富な名水地と言うよりは
庭の軒先にある池のようにこじんまりとした可愛らしい水源地で
夏の暑い日にキュウリやスイカなどをこの湧水で冷やして頂くのに
使用したいな〜とこぢんまりとした湧水を見て思いました。
お勧め度
5段階評価で3
熊本県阿蘇郡南阿蘇村Googleマップの地図
行き方
南阿蘇鉄道高森線南阿蘇水の生まれる里白水高原駅下車。
下車後徒歩10分ほど。
交通の便
南阿蘇水の生まれる里白水高原駅は
立野方面は8,11,14,17時代を除き1時間に1本
高森方面は10,12,16時代を除き1時間に1本汽車があり。
飲用出来るかどうか?
飲用不可。
簡単な感想
寺坂水源から川地後水源へ移動している時に、急に雨が降り出したので
カメラを守りながら水源へと移動し、川地後水源へと到着する頃には

何故か雨は何事も無かったかのように雨は止んで
空には太陽が上って段々と暖かくなって行くのを感じます。
※先程まで見学をしていた寺坂水源の感想
http://www.spotlog.info/archives/50546838.html

川地後水源がどのように使用されていたのか?
水源近くにある看板を読んでみると、川地後水源は
周辺住民の憩いの場として、また農作物の洗浄に利用されているとあり
特に飲用はされていない湧水のようです。

川地後水源は水量豊富な名水地と言うよりは
庭の軒先にある池のようにこじんまりとした可愛らしい水源地で
夏の暑い日にキュウリやスイカなどをこの湧水で冷やして頂くのに
使用したいな〜とこぢんまりとした湧水を見て思いました。
お勧め度
5段階評価で3
コメント