玉乃井(日本最古の井戸)情報

※その他鹿児島県名水情報
http://www.meisuiyugi.net/archives/kagoshima.html

場所
鹿児島県指宿市Googleマップの地図

行き方
JR指宿枕崎線開聞(かいもん)駅下車。
下車後徒歩20〜30分程。

開聞(かいもん)駅へと乗り継ぐ汽車の時間が合わない場合は
手前の山川駅または指宿駅から開聞駅行きのバスがあります。
※バスの便について詳しくは、いぶすき☆観光☆ネットを御覧下さい。
らき☆すたの☆の使い方に似ているのは気のせいでしょうか?
http://www.ibusuki.or.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=65

交通の便
指宿枕崎線
指宿方面は、5,6,8,14,16,19,20時代の時間に1時間に1本
枕崎方面へは6,7,12,13,17,18,20,21代の時間に
1時間に1本汽車があり。(一部枕崎駅まで行かない汽車があるので注意)

飲用出来るかどうか?
飲用不可

簡単な感想

12月末になると、玉乃井近くの畑一面に菜の花が咲き乱れていました。
7ede66bb.jpg


玉乃井近くの菜の花畑を見学後、斎藤茂吉の歌碑と共に玉乃井石碑が目印の
日本最古の井戸と言われている玉乃井の見学を始めます。
c01835fd.jpg


今回訪れた玉乃井は、神代の昔から日本最古の井戸といわれ
彦火々出見尊の妃豊玉姫が朝夕汲まれたといわれています。
現在もその井戸が遺跡としてこうして残っており
付近一帯は「玉井」という地名で親しまれています。
01bb08ca.jpg


目当ての玉乃井は、この看板の奥にあります。
343b5e9d.jpg


井戸の前につくと、残念ながら井戸の中から雑草が生い茂り
井戸としての役割はもう終えていますが、神話時代から脈々と続く施設が
現在こうして実際に目に見える場所にあると思うと
なんだか不思議な気分になります。
5bc4b0ee.jpg


井戸から更に奥を見ると、謡曲「玉の井」看板があり
謡曲「玉の井」は、日本書紀内の神話説話の
海陸交通伝説の話を現代風に脚色した作品である事の説明や
玉の井戸(玉乃井)は海と陸との交通路としての日本最古の井戸で有ることが
看板上に書かれています。
01b34d37.jpg


草木が勢い良く生い茂る場所にある、玉乃井の見学を終えた後は
最寄り駅の開聞駅を目指すため、南へと進みます。

お勧め度
5段階評価で4