観音霊水情報

※その他長野県名水情報
http://www.meisuiyugi.net/archives/nagano.html

※その他平成の名水百選情報
http://www.meisuiyugi.net/archives/heiseimeisui-hyakusen-matome.html

場所
長野県飯田市Googleマップの地図

行き方
JR飯田線平岡駅下車。
下車後、タクシーで20分程。
※信南交通和田営業所の近く。

交通の便
JR飯田線
豊橋方面は11,12,14,18時代を除き1時間に1本
飯田方面は9,10,12,14,15,18時代を除き1時間に1本電車があり。

飲用出来るかどうか?
飲用可能

簡単な感想
隣にある龍渕寺の見学を終えた後
名水観音霊水の見学を行いました。
13c75095.jpg


朝早い時間の到着のため、私以外に人は居なかったので
さっそく観音霊水の水を気兼ねなく頂くと
先ほど飲んだ、龍淵寺の水飲み場の水と同様に
冷たく円やかで非常に濃い味のする水です。

水飲み場の側にある、寺だよりと書かれた看板の下に
硬度225.5と書いてありますが、数値の割に飲みにくさはなく
コクまろな飲みやすい水が好きな方にとって
非常にお勧めの水飲み場です。
5a620606.jpg


なお、観音霊水の名前の由来は
龍渕寺と同じように、遠山地方の領主が絡んでいて
当時の領主、遠江守景廣が1550年に和田城を築城した頃より整備し
その後、江戸時代後期に盛平山が観音霊場として信仰されていた為に
観音様の霊力にあやかって湧水の名称としたのが
観音霊水の名前がついた由来だそうです。

コクまろで飲みやすいそんな水を探している方がいらっしゃったら
一度足を運んでみる事をお勧めします。
※硬度が高い為、常温よりは冷たい状態の方が飲みやすいです。

お勧め度
5段階評価で4