元滝伏流水情報

注意点

※元滝伏流水付近にはクマ出没注意と書かれた看板があります。

出来れば、複数人で行動をするか、個人旅行の場合は、タクシーの運転手に見学が終わるまで待機してもらう事をお勧めします。


※その他秋田県名水情報
http://www.meisuiyugi.net/archives/akita.html

※その他平成の名水百選情報
http://www.meisuiyugi.net/archives/heiseimeisui-hyakusen-matome.html

場所
山形県東田川郡庄内町Googleマップの地図

行き方
JR羽越本線象潟駅下車。
下車後車で20分〜30分。

交通の便
新津方面へは7,11,12,14,15,20時代
秋田方面へは9,12,14,17,20時代を除き
1時間に1本電車があり(たまに2本あり)

飲用出来るかどうか?
飲用不可。

簡単な感想

ちょっぴり分かりにくい場所にある元滝伏流水は
象潟病院をまず目指して進み、更に横の道を奥へと進むと
元滝伏流水の入口があります。

元滝伏流水へ向かう途中
水飲み場のような場所がありましたが
特に飲めるとの看板もなく
何となく怪しかったのでそのまま通過し
e5bc8faa.jpg


奥へと進んでいくと、
流れる水の量が多く、外気よりもはるかに冷たい為
濃い霧がかかったかのように、元滝伏流水の周りは真っ白な
水蒸気が漂い、非常に涼しく気持ちが良いです。
be9b8b53.jpg


f243754c.jpg


元滝伏流水とは、鳥海山に染み込んだ水分が
80年の年月をかけ、幅約30mの岩肌一体から湧き出す場所の事を
元滝伏流水と呼んでいます。(その上流部に元滝があり)
年間を通じて水量が安定していることから
地域住民の生活用水として今でも利用されているそうです。
※農業用水として使うのには、冷たいような気がするので
先ほど見学をした、獅子ケ鼻湿原の冷たい水を温めるのに作った
温水路を利用して適温にしているのではと思われます。

また、鳥海山からの冷たい伏流水によって
美味しいと評判の岩ガキは真夏が旬であり
全国的にも有名だそうです。
※道の駅鳥海でも、焼き牡蠣があったような気がします。
716d5cf4.jpg


見学後、元滝入口の横を見ると
北海道で見た様な熊注意の看板があり
ここも気を引き締めて見学をしないといけない場所なんだなと
この看板を見て思いました。
ded0fba5.jpg


ちょっぴり残念だった事として
先ほど見学をした、獅子ケ鼻湿原は奇木を含め
森の中の景色は天然林に近い状態でしたが
元滝伏流水の周りは、植林した杉林で埋め尽くされていた事が
ちょっぴり残念でした。
e1182550.jpg




お勧め度
5段階評価で4