藤瀬の水情報

※その他石川県名水情報
http://www.meisuiyugi.net/archives/ishikawa.html

※その他平成の名水百選情報
http://www.meisuiyugi.net/archives/heiseimeisui-hyakusen-matome.html

場所
石川県七尾市Googleマップの地図

行き方
のと鉄道能登中島駅下車。
下車後、車で5分ほど。

交通の便
和倉温泉方面の9時、19時台、穴水方面の15時、17時代を除き
1時間に1本汽車があり。(たまに2本あり)

飲用出来るかどうか?
飲用可。

簡単な感想

本来は七尾駅から、のと鉄道を利用し
能登中島駅で下車し、そこからタクシーで
藤瀬の水へと向かう予定でしたが
寝坊をしてしまい、のと鉄道の汽車に
間に合わなくなってしまったので
七尾駅前からタクシーで
藤瀬の水に向かう事になりました。

七尾駅から藤瀬の水までは、15km位あり
七尾駅から走り始めて、20分強で藤瀬の水に到着しました。
藤瀬の水に着くと、土曜日だった為
すでにポリタンク族が大挙し
水場でたっぷりと水を汲んでいました。

隙を見て何とか写真撮影+水を汲み
_MG_2350_MG_2348
一杯、藤瀬の水の水を頂くと円やかで美味しい味わいの水で
藤瀬の水からは能登有料道路のインターチェンジが近い事もあって
年間数万人程の方々が藤瀬の水の利用者が訪れているそうです。

同じく七尾市にある、御手洗池
奥能登と呼ばれる、輪島市にある古和秀水を見学した時に
まったく人がいなかったことを考えると

昭和の名水百選の水源の選定理由が
保全状況が良好で地域住民等による保全活動がある水源
と言う条件に対し、平成の名水百選に選ばれた
水源の選定理由は、地域の生活に溶け込んでいる清澄な水
と、人に使われていると言う要素が
過去の百選より強く出ている為
比較的、見学者や水を汲みに来る人が多いのかなと
過去の能登の水源と比較して、そんな風に感じました。

お勧め度
5段階評価で3